こんにちは。りかです。
久しぶりの投稿ですが、大丈夫、生きてます❤︎
今日は、キャンプにもお部屋のインテリアにも大活躍の、IKEAのLEDティーライトを紹介したい!!(まるでIKEAのまわしもののような出だしですが、違いますよ。)
格好つけて、ティーライトなんて言葉を使っているのですが、あれです。ロウソク型のLEDライト。
↑リンクを貼りましたが、買うならばIKEAに足を運んだ方が安いかと思います。IKEAでは1セット(6個入り)が899円で売っていました。これだけのために、交通費をかけていくなら……というならネットもありっちゃありかな。IKEAって、ぐるぐる回るのが大変な店舗ですしね。子連れだと特に。
キャンプ編 テントやタープのロープに引っかかって転ぶ問題
「夜、テントの張り綱に子供が引っかかって転んだのを見たことある人〜!!」
と問いかけたら、たくさんの人が手をあげるに違いありません。
子供だけじゃないですよね。私だって転んだことがあります。酔っ払いもよく転んでます。
もちろん、テントロープを照らすグッズは売っています。
例えば、ロゴスのロープライト。
コールマンのトリップレスライト。
これは、ロープにつける専用に作られたものですから、悪くはないと思うんです。(あんまりレビューは良くないようですが……。)
でも、何より私の好みではありません。
そして、お値段もなかなか。全てのロープにかけるには痛い出費に。
いや、そもそも、明る過ぎて全部のロープにつけてたらギラギラうるさくなってしまうんじゃないかな〜。
そこで、IKEAのLEDティーライトなんです。
テントの張り綱の根元にIKEAのLEDティーライトを置くのがおすすめ!
少し、炎がゆらいでいるような光のつきかたです。
是非ともテントサイトが暗くなってきたら、ティーライトを。
ロープの根元に置くだけでOKです。
こんな風に。
うぅぅ。ブログには載せれないんじゃないかと疑問が沸くくらいぶれています。ごめんなさい。
IKEAのLEDティーライトはサイトの雰囲気を壊さず、ほんのりロープを照らします。
実際、これを置いてからは、子供たちがロープにつまづいて転んだのをみたことがありません。
雰囲気もなかなか。ろうそくって、落ち着きますよね。
我が家は決して、おしゃれキャンパーではないので、写真をお見せするのが少々恥ずかしいのですが……。
ロープの根元に置いたライトはいい感じに、ゆらいでいます。
え?LEDのティーライトは100均でも売ってるって?それでもIKEAをすすめる理由。
そう、そう。LEDのティーライトって、100均でも売ってるんですよ。実際、炎のゆらいでる感は、100均のティーライトの方が上だったりもします。
それでも、IKEA推しする理由は2つです。
IKEAのLEDティーライトは、タイマーがついている!!
なんと、このティーライト、自分でOFFにしなくとも6時間で消えてくれるんです。そして、消灯してから18時間後にまた点灯するんです。
ですから、18時につけると24時に消えます。そして、翌日にはまた18時につくんですよ。
ずぼらな私にぴったり!
キャンプ時、我が家は21時くらいには寝ることが多いです。
でも、寝る時間は人それぞれ。23時まで起きている人だっていますよね。
わざわざティーライトをオフにしてから寝る必要がないし、その方たちが、我が家のテントサイトの横を通ったときにも、つまづき防止になります。
ティーライトの裏側。スイッチが、OFFと6Hで切り替えられるようになっています。
屋外でも使える
説明書には特に、屋外で使えるということはなかったのですが、IKEAのホームページを見ると「屋外でも使用できます」としっかり書いてありました。
実際、私は外で使用していますが朝露に濡れても、小雨に当たっても壊れることなく使用できています。
暴風雨の時は片つけて置いた方が無難な気もします。
インテリア編 毎日決まった時間に点灯するってかなり良い
キャンプにではなく、家の中でキャンドルライトとして……というのももちろんありです。
我が家のように、危なっかしい子供がいる家ではキャンドルに火を灯してって、現実的にむずかしいんですよね。
LEDライトは熱を持たないし、安全なのが嬉しいところです。
加えて「一度つければ毎日同じ時間に点灯する」っていうのもかなり嬉しい機能ですよね。
キャンドルホルダーに入れて、置きっぱなしにしておくだけで毎日夜には、ゆらゆらLEDがつくんですよ。
イッタラのキャンドルホルダーに入れてみたり……(妄想)
ケーラーのティーライトハウスに入れてみたり……(妄想)
いやいやいや。毎日点けていると電池を変えるのが面倒だから(苦笑)クリスマスシーズンに限定してツリーの中で点灯させるのもいいかもしれない。
妄想しているうちに、毎度楽天スーパーセールの時期が過ぎていきます。
キャンプシーズンだけではもったいないので、なにかしらインテリアとして使いたいところなのですが。
注意!IKEA LEDティーライト【GODAFTON】の電池は別売りです
こちらのLEDライトは、電池が別売りです。
電池も、イケアに売っています。(仙台店ではLEDティーライトの隣に売っていました。)
この手の電池って安いですよね。
私自身は、家にあったものを利用しているのでIKEAでは買っていないのですが、この前お店に行った時は8ピースで199円で売っていました。
今、公式ページで見ると299円になっています。にしても、1つあたり37円です。
電池は、点けっぱなしで12日間持つとのことです。
我が家は、今シーズンまだ一度も電池を変えていません。
たっくさんキャンプに行く方はシーズンの途中で1回くらい電池を変えなきゃいけないかな?
ネットであらかじめたくさん買っておくのも手ですね。
イケアよりも安い電池もありそうです。
以上、お気に入りライトの紹介でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
先日、キャンプに行った時の明け方、テントの外から
「このランプいいね。真似しよっか。」という声が聞こえてきたので、調子にのってこの記事を書きました!