こんにちは。りかです。
久しぶりの投稿になりました。
引越しがあり、長男の小学校入学があり、次男の保育所難民問題を解決すべくあちらこちらにあたったり、私の新しい仕事のことがあったり……。
絵に描いたような「てんてこまい」でした。
最近、「引越しをすると、物欲が湧く」というのを、身を以て実感している、私です。
中でも、最近買ったトースターがかなりのお気に入りなので、レビューします。うふふ。
バルミューダの「ザ・トースター」は、我が家には高すぎた話
数年前までは、トースターの相場って3,000円前後だったと思うんです。(ざっくりした私調べ)
それが、2015年、高級トースターブームを起きました。あれです、バルミューダの「ザ・トースター」の登場です。
お値段は驚きの、24,732円。
「トースターで、2万越え!?」
「おどろくほどパンが美味しいって本当!?」
「見た目もおしゃれ!」
当時はかなり話題になりましたよね。
今でも、値崩れせず24,732円で売れ続けているんだから、すごい。
私も何度か、夫にこのトースターを買いたいな〜なんて、ほのめかしたりしたりしました。私、パンが大好きなんです。
でも、やっぱり高い。
「バルミューダの社長って、アウトドアで焼いたパンの美味しさをヒントにザ・トースターを開発したらしいよ。うちも、キャンプに行く時にパンを焼けばいいじゃん。」
夫はそんなことを言いました。
まあ、キャンプで食べるパンは間違いなく美味しいのだけれども。あれは、環境が美味しく感じさせているんじゃ……ごにょごにょごにょ……。
夫の言うこともわからなくはないんです。だって今、ザ・トースターを買うほど我が家に余裕はない。
う。おしゃれ。白もいいけど、この黒のマットな感じが好きです。
雑誌を見て、気になっていたトースター「コンベクションオーブン&トースター やきたて KAS-G130」Tiger
バルミューダみたいな高性能のトースターが、安く売っていないかな。
これ、きっと同じこと考えた人は多いはず。
2016年が終わろうとしている頃「MONODAS 2016」という雑誌で、バルミューダを含む28機種の徹底検証の特集がありました。
28機種で2000枚以上のパンを焼いたっていうんだから、すごい。
(私、この雑誌好きなんです。しっかり検証して、ダメなものはダメ!と実名で公開する潔さがいい。月間MONOQLO の総集編みたいなものかな。)
やはり、この雑誌でも、バルミューダの評価は上々。
総合評価では、バルミューダが一番だったのですが、私が気になったのが2位だった商品。「タイガー コンベクション オーブン トースター やきたて KAS-G130」です。トーストこそ、バルミューダには負けましたが、クロワッサンやロールパンのの焼き加減では1位!!
でも、お値段は半分以下。1万円をきっています。
(ハイテクなトースターですから3000円代とはいかないけどね。)
私は、ヨドバシで9,780円(ポイント10%還元)で買いました。2018年4/4現在、amazonでは8,676円です。
ずっとこれが気になっていたのですが、ついに、買っちゃった。
コンベクションオーブン&トースター やきたて KAS-G130が届いた
じゃん。届いた感想は、意外と軽い。
付属品
中には、レシピ本が入っていました。これ、けっこう料理意欲を増すやつ。
ラザニア、ローストビーフ、ケークサレ……。できるのは、トーストだけじゃない。
トーストのアレンジメニューも載っています。
もちろん、調理トレイもついています。ホーロー加工です。
サイズ
サイズは、幅37.3cm、奥行き38.5cm、高さが24.5cmです。
奥行きが一般的なトースターより少し、広いかな。
電子レンジ、炊飯器と並べてサイズ感を見ると、こんな感じ。
早速、焼いてみたよ!
近所のパン屋さんの食パン編
まずは、近所のパン屋さんの食パンを焼きました。
よく食べているパンの方が、違いがわかるかな? と。
トーストにはオートメニューがあります。(オートじゃなくて、温度を選びタイマーで焼くこともできますよ。)
焼き色を5段階から選んで、トーストの枚数を選びました。
普通のトーストより、小さめのパンだったので3枚入れたけど「2枚 焼き色3」を選んで焼きました
私が包丁でスライスしたパンなので、ガタガタなところに焦げ目が強くついてしまいましたが、ムラなく焼けてるといって良いと思う!
でね。これを一番伝えたい。
パンって、トースターで美味しさが変わるよ!!
外はサクサク、中はもっちり。小麦の味がして、本当に美味しかった❤︎
ちょっと前まで使っていたのは7年前に買った日立のものでした。3,000円ちょっとだったと思います。
それまで、特に不自由を感じていなかったけど、買いかえてよかった!
伝わるかな、このパンが糸を引く感じ!中はふわふわでした。
スーパーで買った食パン編
Pascoの超熟でも試してみました。
3枚一気に焼けます。
ぎっちり中心よりに置いたら4枚入るんだけど、オートメニューも3枚までだし、4枚入れるのはダメなんだろうなぁ。
そして、私は「焼き色 2」で焼きます。(どうやら私の好みは、焼き色が2のようです。)
表。やっぱり、ムラがほとんどない。素敵。
裏には、焼き網模様が少し。
で、やっぱりこれでも、外はサクサク中はもっちり!
こちらも、パンが糸を引きました。うん。美味しい。
トーストだけじゃない、ハイテク機能
コンベクションオーブンとは「ファンで熱風を対流させることで、食材を包み込むように焼き上げる」ものです。
「タイガー コンベクション オーブン トースター やきたて KAS-G130」は、本格的コンベクションオーブンとまではいかないものの、トースターとしてはかなりのもの。
ロールパンを均一に焼くことも、高く評価されているんですよ。
使い方は、トースターと、オーブンの中間みたいな感じです。
私が前に使っていたトースターはW(ワット)の選択ができましたが、このコンベクションオーブン&トースターは、温度80°〜250°の温度で選べます。
低い温度も選べるから、セミドライトマトなんかもできそうですね。
オート機能の中に、パンの発酵やパン焼きもあります。
かなり、料理の幅が広がる!
ローストビーフは失敗したよ……
付いていた、レシピ本を見ながら、ローストビーフを作ってみました。
(高さがそれほどないので、大物は焼けませんが600gくらいなら楽に焼けます。)
レシピ通りに作りたかったのですが、息子のグズグズと重なってしまい「20分焼いたら取り出して30分置く」が「20分後もそのままトースター内で放置」になってしまいました。
レシピでは600gの牛ロース肉だったのですが、500g弱だったのに、焼く時間を調整しなかったのも悪かった。火が通りすぎました。赤い部分がほとんどなくなってしまい、ここに写真は載せれませんっ。
……リベンジします!!
もっと、「コンベクションオーブン&トースター やきたて KAS-G130」と仲良くなって、美味しそうなお料理写真をここに載せるのが、目標ですよ〜!
パンをよく食べる我が家には、良い買い物でした♪
トースターなんて何を使っても変わらないだろ、と言っていた夫も「美味しいね。」って!!
ほら。嫁の言うこと聞いていれば、間違いないでしょ? と、にんまり返答した私です。(夫への刷り込み)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。