こんにちは。りかです。
今日は、JAZZブログ。
毎晩、息子たち(5歳と2歳)の寝かしつけがうまくいくと、そこから私のご褒美時間です。
夜更けに聞く曲は、ドラムが控えめ(もしくはドラム無し)のしっとりしたものが多いです。
その中でも、最近はピアノをよく聞いています。
今日は、私のお気に入りのピアノJAZZ、夜更けにぴったりのものを紹介します。
RED GARLAND'S PIANO レッドガーランド
リラックスしてきけるピアノです。
ここ1週間くらい、子供達を寝かせた後は決まってこれ。夜更けのお気に入りです。
ウッディな感じというか、音がコロコロしているというか……。どう表現していいのかわからないのですが、気持ちよく聞けるんです。派手さはないのですが、そこが夜更けには心地いい。
全体を通して、落ち着いたアルバムです。
イージーリスニングに近いので、これはJAZZ初心者にも!
私は、レッドガーランドではこのアルバム「 RED GARLAND'S PIANO」が一番のお気に入りです。
でも、JAZZピアノの名盤として名高いのは「GROOVY」というアルバムなんですよね。聞いてみるのもいいかも。(正直に言うと、私はGROOVYの良さが未だわかっていません…)
Undercurrent ビル・エヴァンス ジム・ホール
これは、名盤!
ジム・ホール(ギター)とビル・エバンス(ピアノ)が組んだアルバムです。ドラムがないので、ボリュームを絞れば寝ている子供の横でも聞けちゃう。
上品でシンプルなアルバムです。
このブログを書きながら、聞きたくなって、今流しています。
作業するときにも向いていますね。
Marian Mcpartland's Piano Jazz Radio Broadcast 2007/Brad Mehldau
マリアン・マクパートランド とブラッドメルドーのダブルピアノ。
これは、ちょっと変わったチョイスかもしれないです。
Marian Mcpartland's Piano Jazzという、マリアン・マクパートランドのラジオ番組にブラッドメルドーがゲストで呼ばれた時の対談、演奏を録音したものです。
私は、ブラッド・メルドーが大好きです。以前、このブログに
彼の魅力は、彼らしいアドリブ!彼の即興には、はらはらドキドキさせられて、自由で、超格好いい!
と書いたことがあります。思慮深いけれども、大胆なのがブラッド・メルドーだと思うのですが、このアルバムでは大胆さはありません。
リラックス版、ブラッド・メルドーって感じ。
ラジオ録音ですから、ラジオを聴くように聞き流すのが気持ちいい。
これは残念ながら、apple musicにありませんでしたので、視聴を貼れません。すごくいいのにっ。
Sunday at the Village Vanguard ビル・エバンス
JAZZを全く知らないという人でも、一度は聴いたことがあるのではないかなぁというアルバムにビル・エバンスの『Waltz for Debby』があります。これは、もう間違いないピアノトリオ。名盤です。
きっとJAZZに触れていない人も、このジャケット見たことあるんじゃないかな〜
私は、このアルバムと同日に録音された『Sunday at the Village Vanguard』を紹介したい。これも、『Waltz for Debby』に並ぶ名盤だと思うのですが、圧倒的に『Waltz for Debby』の方が売れているんですよね。勿体無い。
『Waltz for Debby』に比べると、スコットラファロのベースが前に出ている感じかな。とってもいいんですよ。
Fats Waller
本名は、Thomas Wright WallerなのにFats(太っちょ)の愛称がついちゃっているところがもう、可愛い。
上に紹介したものに比べると、ちょっと陽気で軽い感じです。
いいことがあった夜なんかに、鼻歌を歌いながら聞きたいな。
Molly Drake
でも、これJAZZじゃない。じゃあ、どこにカテゴライズされるのかと考えると、よくわからないんです。私が無理矢理、カテゴリーをつけるとしたらピアノにのせた『子守唄』。
しっとりJAZZを探してこのブログにたどり着いた人は、好きだと思うので、ここで紹介します。
ニック・ドレイクという、シンガーソングライターを知っているでしょうか。私は『Pink Moon』が好きで、このブログでも紹介したことがあります。売れずに、鬱病の中でアルバムを作り、若くして亡くなりました。このアルバムは死後に評価されます。今ではニック・ドレイクが好きだという人は、よくいるように思います。
モーリー・ドレイクというのはそのニック・ドレイクのお母さんです。
彼女もまた、自分の愉しみの為に音楽を作っていました。なんと、このアルバムは自宅で録音されたもの!それが、2013年になって自主制作に近い形でアルバムが出されました。
お世辞にも音は良くありません。でも、そんなことは関係ない。優しく包まれるような感覚になる、とても良いアルバムなんです。
とにかく、1曲聴いて欲しい!ジーンときますから。
うわ〜。やっぱりいいな。大好きだな、この曲。
今日も楽しく、音楽ブログ。
誰かの『この曲好き』が見つかりますように。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
過去記事 こちらもどうぞ。