こんにちは。りかです。
今日は、長男のこーちゃん(5)の話です。
長男の好きなところはどこか、考えた
私は、常々息子たちに
「大好き!」
と言います。大好き、大好き。たくさん大好きを言っている自信があります。
でも、子供たちが驚くくらいにキーッと怒ることもたくさんあります。
でね。先日、寝るときに
「こーちゃん、大好き。」
と言ったんです。いつもは
「こーちゃんも。」
と言って終わる会話です。でも、先日は
「ママはこーちゃんのどこが好きなの?」
なんて、聞きかえしてきました。恋人か。
私は
「保育所でお友達と仲良く遊ぶところとか、お米をたくさん食べるところとか(野菜はあまり食べない)、お手伝い頑張ってくれるところかなぁ。」
と言いました。するとこーちゃんは、
「Sくん(保育所の同じクラスの子)も、皆と喧嘩しないで仲良く遊ぶし、お昼もいつも残さないよ。お家でお手伝いもしてるって言ってたよ。じゃあ、ママはこーちゃんとSくん、同じくらい好き?」
と。
「いやいや、それはさ。こーちゃんは、ママの子供だから、ママはこーちゃんのことが一番好きだよ。」
と言うと、今度は
「じゃあさ。はーちゃん(次男)はママの子供だけど、お手伝いしないから、こーちゃんの方が好き?」
とか聞いてくるの。私が、二人とも好きって言うのわかっているくせに。
「ううん。こーちゃんもはーちゃんも好き。こーちゃんの全部大好き(もうやっつけ)。」
「も〜。ママはこーちゃんのどこが好きなんだよぉ。」
とか言いながら、長男は寝てしまいまいした。
それで、考えたんです。自分の息子(長男)の好きなところは何処かって。
当たり前のことのようで、私考えたことが無かったですから。
で、長男の個性ってどんなだ。私が好きなところはどこだ。と考えて出た答え。
私が長男のどこが好きかというと、よく笑うところです。
ふ、普通。
でもね。こーちゃんが、楽しそうに笑うところが大好きなんです。
笑いの沸点が低いというか……。お友達と一緒にいても、一番大きな声でよく笑っていると思います。うんこだのおならだの言っては大笑い、お笑い芸人の真似をしては大笑い(自分でやって、自分で笑うスタイル)。人を笑わせようとして、おどけるところも好きですが、自分で笑ってしまう残念なところも好きだったります。
よく笑うって、すっごく大事だと思うんです。
私、身の回りの好きな人を思い出してみても、よく笑う人が多いように思います。がははと笑う人だったり、微笑むように笑う人だったり、笑い方はそれぞれ違いますが、よく笑う人と一緒にいるのは好きです。
だって、楽しそうな人の近くにいると、楽しいですもの。
ここは伸ばしてあげたい良い個性だと思うのです。
よく笑うところが大好きって、息子に伝えたことがないので、今日伝えようと思いました。という話です。
なんだ、この親バカ話。
そして、親バカ話がまだ続きます。
私の息子の魅力を120%引き出す、ストライク本
長男は困ったことに、平仮名やらカタカナになかなか興味を持ちません。最近は、絵本もあまり興味がありません。(昆虫図鑑は大好き!ほとんど、文字ではなく虫を見て楽しんでいます。)
私は、無理にやらせるより自分が興味を持った時にやった方が覚えるものだと思っているので、平仮名カタカナを無理やり書かせることはしてきませんでした。
興味を持つように……という種まきはしてきたつもりですが、ことごとく失敗しています。
先日、保育所で書き初めをしたようです。
クラスの子は「いぬ」と書く子が多いなか、息子は「もち」と書いていました。まあ、皆と一緒でなくてもいいのですが、どうしてだろうと思い聞いてみると
「“ぬ”ってさ、筆で書くと難しいんだよね〜。」
と言っていました。鉛筆でもうまくかけてるの見たことないけれども。……大丈夫だろうか。
子供の語彙力とか想像力や好奇心って、本を読むことで育つんではないだろうか? と思っている私は、本は読んで欲しいのになぁと思っています。まずは、文字に興味を持って欲しい。
そんな息子に、先日買った「えがないえほん」が、ストライク!でした。
これ、どうしようもないの。1ページ見せちゃうとね
ほら。どうしようもない。
ところが、こーちゃんは大爆笑!(なにせ、笑いの沸点が低いですからね。)
長男のよく笑うところが好きな私からしてみれば、息子の魅力を120%引き出す本なのです。
こんなくだらな本、笑うのは長男くらいかと思いきや、この本を見て笑う子供が続出中だそうです。
amazonランキング 絵本部門で1位らしいですよ。絵がないのに!!(そこじゃない。)
本が好きでない息子に、三日三晩「えがないえほん」読んでとせがまれて、嬉しいような、ばかばかしいような。という本です。
でも、図鑑以外の本に興味を持つ息子を見れたのは、大進歩❤︎