こんにちは。りかです。
12月ですね。
浮き立つ私と共に、ネオンとクリスマスソングと一緒に街並みも小躍りしているように見えます。
クリスマスは、その日を楽しむのもいいのですが、私はクリスマスよりもそれまでの期間を楽しむことが多いです。
飾り付け
毎年恒例のクリスマスの飾り付けをしました。といっても、いたずら大好き次男(2)のことを考えるとツリーは飾れません。
子供たちに絵を描いてもらったり、壁面にちょっと飾り付けをしたくらいです。
少しの飾りつけでも、気分が上がりますよね。飾り付けをした途端、長男(5)がサンタさんを意識し出しました。何がなんでも、ラジコンとサッカーボールが欲しいので、お利口さんにしなくてはならないのです。
息子もワクワクしているようです。
私の楽しみ
私はというと、クリスマスを前に毎年していることがあります。
それは「シュトレンを買って、クリスマスまでちょっとずつ食べる」ということです。ドイツ人かよ。
シュトレンって何? と言う方はこちらを読んでね。
ドイツの菓子パンです。ドイツ語の綴りでStollen。日本ではシュトーレンという名前でも売り出されていますが、シュトレンの方が発音が近いのだそうです。
洋酒に漬け込んだドライフルーツ、ナッツが生地に練りこまれていて、表面にはたっぷりの砂糖がまぶされています。
これをどうやって食べるか、というと毎日細くスライスしたものを毎日ちょっとずつ食べるのです。このパン、1ヶ月は日持ちします。熟成が進んで、フルーツの風味がパンにうつり、今日よりも明日、明日より明後日とどんどん美味しくなるんです。
このクリスマスを待つ期間(アドべント)にどんどん美味しくなるシュトーレンを食べながら、クリスマスがますます楽しみになっていくということらしいですよ。
シュトレンを吟味する
今年も、12月に入ってすぐに自転車を走らせて10分。パン屋さんまでシュトーレンを買いに行ってきました。
シュトーレンと一緒にワインを買って、ちびりちびりやるのが私の楽しみです。毎年、息子が僕も、僕も!とシュトーレンをいっぱい食べるものだから、クリスマスまで持たないんですけどね。
今年は近所のパン屋さんで、とりあえずミニサイズのものを買いました。(上の写真のもの)
近所のパン屋さんで売っているものは、甘〜くて癖がなくて子供たちが大好きです。でも、私にはもの足りないんですよね。もっと、洋酒っぽい味やフルーツの酸味、スパイスの香りがある方がワインが進みます。ですから、私用のシュトレンを買わなくてはなりません。(私が楽しむためには、絶対!)
実は、まだこれ!!というシュトレンに出会っていません。いや、どれもだいたいどれも美味しいのですが、もっと「これだ!」というものに出会えるような気がしています。シュトレンって買うお店によって、全然違う味なんですよね。これほどお店の個性がでる菓子パンって他にあるかしら。
私が、今まで食べた中で一番美味しかったような気がしているシュトレンはグリムのシュトレンかなぁ。
まだまだ「これだ!」を探すべく……さっき二つポチりました。
皆さんも、自分好みのシュトレンを探してみてはいかがでしょう。
もし、ここが美味しい!というのをご存知の方は、コメントでも教えていただけると嬉しいです。
調べてみると、ご当地の人気シュトレンがけっこうあるみたいですね。
ちょっとしたことで、クリスマスがより楽しみなるものですよね。
うちの子供たちは、アドベントカレンダーも楽しんでいます。
アドベントカレンダー
クリスマスまでの日数を数えるカレンダー。
12月1日から開始し24個の「窓」がある場合が多い。アドベントカレンダーは、窓を開くとお菓子や、小さな贈り物等が入っていることが多い。
12月に入っちゃったけど、今ならまだ楽しめる!
でも、ネットだとこの時期、ベラボーに高く売っている時もあるので、買うときは価格の比較をした方がいいですよ。
子供の虫歯が気になるという方は、お菓子ではなくておもちゃのバージョンもいろいろありますよ。
クリスマスは、当日よりもクリスマスまでの期間がワクワクするというのは、私だけじゃないはず、と思っています。
子供やパートナーにプレゼントを用意するのも楽しみの一つですよね。
是非12月を楽しんでください!