錦ヶ丘ヒルサイドモールは今やアウトレットというより、子連れお出かけスポット!
仙台市内、錦ヶ丘ヒルサイドモール(前名称: 仙台ヒルサイドアウトレット)にどのようなイメージをお持ちですか?
私は、少し前まで『すたれたアウトレット』というイメージを持っていました。(ごめんなさい。)
古い話なので知らない人もいるかもしれませんが、錦ケ丘ヒルサイドモールって東北で一番最初のアウトレットだったんですよ。
ところが、最近の錦ケ丘ヒルサイドモールは、子育て世代にとって熱いスポットなんですよ!
2017年3月OPENの「感性の森」が熱い!
もし、所謂アウトレットで、ショッピングを楽しみたいというのであれば錦ケ丘ヒルサイドモールに行っても楽しめないでしょう。
なぜなら、錦ケ丘ヒルサイドモールの経営は子連れお出かけスポットにシフトされているからです。
巨大な屋内遊園地『Kid’sUS.LAND』があり、大人が興奮するくらい安いアウトレットのおもちゃ屋さん『おもちゃ屋さんの倉庫』があり、駄菓子やさんがあり、ミニ水族館の『AQUA TERRACE 錦ケ丘』があり、広場には大量のシャボン玉が吹き出されています。
その中でも、私の大興奮スポットは2017年3月OPENの『感性の森』!ここに行く為だけにでもヒルサイドモールに行っちゃうくらいの素敵スポットです。
こんな遊び場ができるのを待っていました。
今日は『感性の森』を徹底レビューします。
感性の森ってどんなところ?
「感性の森」は自然から遠ざかってしまった子どもたちに贈る、豊かな感性を育む“木の室内創造あそび場”です。
ー感性の森パンプレットより引用ー
広さが約990平方メートルの広々とした中にあるものは全て、自然木の積み木や遊具たち!室内は木の色一色です。キャラクターや、色とりどりのおもちゃもなければ、電動式のものプラスチックもありません。
大人が先回りしたりせず、既成概念を押し付けたりせずに、子供達が本能のままにのびのび遊べることを大事に考えているのだそうです。
営業時間
年中無休
■平日 10:00〜18:00
■土日祝 10:00〜18:30
料金(2017年7月現在)
利用料金
※初回のみ登録料100円(保護者を中心に、1世帯につき1登録)
※錦ケ丘に住んでいるお子さんは1時間延長料金が無料
平日パスポート
※月〜金の平日に限り、利用料金と延長料金が無料になります。
※GW期間中、1/1~1/3、お盆期間はパスポート利用不可
館内写真
入り口にある迷路
ベビーカー置き場
施設内の地図
右側baby zoneは0〜2歳までの専用ゾーン、左側のlake zoneは3歳以上が対象です。
baby zone
広々しています。次男は、積み木や、コロコロ転がる木玉に好奇心を刺激されたようで、夢中になって遊んでいました。
絵本コーナー
絵本コーナーには常時60冊の絵本が揃っているそうです。このセレクトはとてもいい!
子供にはこういう本を読み聞かせたい!というものばかりでした。(でも、子供は遊びに夢中で絵本コーナーにきてくれなかった。)
いい絵本は大人が読んでも楽しいですね。
帰ってすぐに、2冊の絵本をamazonでぽちっちゃいましたもん。
ちなみに、買ったのは5歳の長男へ「たいせつなこと」「水の森
」です。
forest zone
ダイナミックに遊べるforest zone。一番人気は、この滑り台だそうです。
長男はひたすら走る!くぐる!滑る!室内だというのに汗びっしょりでした。
この広さがあれば、汗もかきますね。
ここの階段、よく見ると一段ずつ木の種類が違う!
積み木
天然木の積み木や大型の積み木がなんと5500ピースあるそうです。自分の身長よりも高く積み上げたり、家を作ったり、皆が思い思いに遊んでいました。
lake zone
木玉のlake zone。3歳以上の子が対象になっています。ここ、思ったより深い!30cmくらいありました。足つぼ刺激されて気持ち良かったです(笑)
「知る」ことは「感じる」ことの半分も重要じゃない
パンフレットに書かれたこの言葉。センス・オブ・ワンダー(レイチェル・カーソン著)という本の言葉だそうです。
私は、現代的なスマホゲームやDSに全く否定的な意見を持っているわけではありません。この現代で、ゲームを排除して子育てをするということの方がむしろ不自然だと思うからです。
でも、好奇心旺盛な子供たちの情緒や創造性、感性を高めるには、外からの刺激が大事だと思っています。ゲームや勉強なんかより大事なことは、好奇心のタネを蒔くことなのかなぁと。
子供が主体で好きなように遊ぶ。こういった経験を室内でできるんですから、いい施設です。
よくある子供の遊び場のようにプレイマットを敷いているわけではないのですが、それもメリットのように思います。
裸足で走り回って、体の感覚を養い、危険を避けることを会得する。
子供には、そういう遊びが必要だと思います。
雨や雪の日でも、五感を使って遊べる場所ってすっごく貴重〜!
是非、お子様を連れておでかけしてみてはいかがでしょう。
アクセス
ヒルサイドモール錦ケ丘
〒989-3123 宮城県仙台市青葉区錦ケ丘1-3-1
TEL:022-392-0585 FAX:022-392-0593
ヒルサイドモール錦ケ丘までは仙台中心部より車で15分。車が便利です。
車
広瀬通から、西道路を抜けて国道48号線を進み、錦ケ丘入り口で左折
バス
仙台駅前(元さくら野の愛宕上杉通りを挟んで向かい側)広瀬通り(フォーラス前)から愛子観光バスにてでヒルサイドモールまで直で行きます。
片道620円で割高なのと、バスの本数が少ないことがネックですね。(1時間に1本程度)
仙山線
愛子駅で下車して徒歩20分かバス(坂道が少しきついです)
感性の森公式ページはこちら