こんにちは。りかです。
昨日、テレビにソーメン次郎さんという方が出ていました。
そうめんの美味しい食べかたを研究しているのだそうです。
そうめん、美味しいですよね。
夏は暑くて、子供達は麺類だと喜びます。
ソーメンをどんな風に食べますか?我が家の場合
鯖の缶詰を入れる
これは夫のお気に入りです。「今日はソーメンにしよっか。」というと「鯖缶ある?」と必ず聞いてきます。山形の人はソーメンのつゆに鯖の缶詰を入れる、と聞いたのは何年前だったでしょうか。試しにやってみようか、がすっかり定着してしまいました。
すりおろした生姜、温泉卵、ネギ
これは、私のお気に入り。
冷たくても美味しいのですが、冬には温かいそうめんで(いや、ぬるいそうめん)でこのパターンを楽しみます。
そうめんがゆであがったら、水で締めてから熱いつゆに浸すので、ちょっとぬるくなるんですよね。でも、それが好き。
なんてことないのが、美味しい。
飲みすぎた時の締めの1杯におすすめ。
昔は夫が飲み会から帰った時に、小さなお椀1杯分のあたたかいそうめんを出すと喜んでくれました。
今は、子供がいるので、そんなに優しいことはできません(笑)。
大葉、みょうが、ネギ、のり、ごま、わさび…なんでもいれちゃう
私の母は、そうめんというと山ほど薬味を用意します。
薬味たっぷりのそうめんを食べると「あぁ。実家っぽい。」となんだかほっこりします。
鯛の刺身・三つ葉・出汁・わさび
めんつゆじゃなくて、出汁に塩、醤油、みりんで味付けします。
めんつゆをを薄めて使用してもいいと思います。
そうめんの上に、鯛の刺身を2〜3切れくらいのせて、熱い出汁を刺身の上からじゃ〜っとかける。三つ葉と海苔をちらして、鯛茶漬け風に。わさびをつけて食べます。
気分がのった日しか作りません。
いや、ごめんなさい。嘘をつきました。
1度しか作ったことないけれども、美味しかったから載せておきます。
かまぼこ、のり
いや、これはそれほどオススメでもないのですが(言っちゃった。)子供はかまぼこが好きです。
私が住む、宮城県の名産に笹かまぼこがあります。
かまぼこと言えば、板の上にのっているドーム型のものを想像するでしょうか。
宮城県人がかまぼこと言えば、笹かまぼこです。
笹かまぼこを食べ易い大きさに切って、そうめんにいれるとウチの子は「うぇ〜〜〜い!!」となります。
あ〜、地元愛が出てしまった。美味しい笹かまぼこの食べ方も伝えたい。
笹かまぼこは、そのまま食べるより温めたほうが断然美味しいです。
レンジで20秒あたためたら、わさびをつけていただく。ここに鰹節や、ほんのちょっとの醤油を垂らしても美味!
面倒でなければ、フライパンで温めても美味しいですよ。
宮城県にくることがあったら、是非「白謙」のかまぼこを。地元で愛されている美味しいかまぼこやさんです。子供は、阿部蒲鉾店のチーズボールが大好物です。
今日はソーメン次郎さんが紹介していた食べ方に挑戦してみたよ
写真は撮れませんでした。2歳児が、納豆を手づかみして、てんやわんやだったんだもの。
納豆・トマト
意外!トマト、合う。さっぱり食べれます。私は、かなり気に入りました。
なんかね、納豆のネバネバのおかげでつゆが麺によく絡むんです。
もう絡みに絡んで絡まれる。ちょっと食べるとつゆが無くなっちゃうくらい。
納豆、いれすぎちゃったのかな?
よく絡むから、私にはちょっとだけしょっぱかったです。んでも、美味しかった。
いつものめんつゆより、すこーし薄味のつゆにして再チャレンジ!
アボカド・蒸し鶏・温泉卵
これ、テレビで紹介されたというか、大沢あかねさんが「VTRには無かったんですけど、アボカド、鶏肉、温泉卵も美味しかった」と言っていたんです。
それを拾って、自分なりにつくってみました。
これが夫には大ヒットだったようです。
「鯖缶を超えてきた〜〜〜!」
と言っていました。
うん。美味しかったけど、私はさっぱりトマト・納豆派。
アボカドをサイコロ状に切り、鶏胸肉にちょっとお酒を振って電子レンジにかけて、手で裂きました。温泉卵は、片手鍋にお湯を入れ沸騰させたら、火からおろして卵を4つ入れます。我が家の場合は、12分で温泉卵になるけど、鍋の材質やお湯の量で変わってくるかもしれないですね。
ガパオの缶詰、パクチー、温泉卵
これは、ごめんなさい。試してません。ガパオの缶詰が無かったので。
パクチー好きとしては、試さなければ!!という気持ちにはなっているんですけれどもね。
そうめんレシピは無限大!
そうめん、いろんな食べ方ができて楽しいですね。
今回はつけダレにつけて食べる方法を記事にしましたが、炒める方法もありますよね。
そういえば、昔グッチ雄三さんがそうめんを炒めるレシピを公開していて作ったことがあったなぁ。ナンプラーと…なんだったかな。桜エビを入れたような…。忘れちゃいました。
暑い夏に大活躍のそうめん。皆さんも美味しくそうめんを食べましょう。
ソーメン次郎さんが本を出していた。
なんだ、なんだ!
表紙の「パクチーと蒸し鶏のエスニックそうめん」って!!ひ・か・れ・る。
フルーツポンチ風と、ミートソースチーズ焼きはちょっと想像がつきません。(きっと私は試しません)
この本を買えば、さらにそうめんの世界が広がるかも。