こんにちは。りかです。
今日は、私の弱小ブログの運営報告です。
ブロガーさんへ向けての内向きな記事ですね。
少しでも、これからブログを始める人や、始めたばかりの方の「やる気」になったり、参考になれば嬉しいです。
はじめに
今日から6月です。ブログを始めて2ヶ月半が経ちました。
私のブログの最初の1ヶ月は、PV10あればいいほうでした。
振り返ってみると、もうちょっと伸びて欲しいなぁ、皆はどうなんだろう?と、人様の運営報告を見漁っていたものです。
先日、「何故はてなブロガーは運営報告が好きか」について書かれた記事を読みました。
運営報告が「自慢」と受け取られる可能性があることを知り、公開をちょっと躊躇しました。(自慢できるようなブログじゃないんだけれど、ね。)
でも、運営報告をします。
何故?
それは、需要があるように感じるからです。私も他人のPVを覗きたい人だから、さ。
やらしい?
かもしれません!(開き直り)
先ほど、自分の先月の運営報告を見ました。
ブログ初期は続けていけばPVが伸びてくるっていうのは本当だなと、感じました。
少なくとも、私は伸びてきています。
でも、検索流入はほとんどありません。←これ、私の課題
ほとんどが、twitter、はてなブックマーク、そして、読者登録してくれている方々からの流入です。
読者のみなさん、本当にありがとうございます!
5月はバズる、という恐怖体験をしました
先月の反省としては「もっと皆に記事を読まれたい」と思いつつ、読まれる心の準備ができていなかったことです。
「バズる」っていう言葉知っていますか?
私は自分がバズるまで知りませんでした。
バズるって、瞬間的にアクセスが大幅に増えることのようです。
ある日、ホットエントリー総合入り後に急にアクセスが伸びました。
突然、急にアクセスが増える。これ、思った以上に震えます。
私にとっては「恐怖」以外の何物でもありませんでした。
私、あの記事のブクマのコメント見ないようにしています。
だって、お腹痛くなりそうなんだもん。
5月のPV数の推移
google アナリティクスさんによると、1ヶ月の合計でおよそ37,000PVのアクセスがありました。
↓これは、はてなのアクセス解析
ひと山、ドーンとあります。
5/22にコールセンターのクレーム対応について書いた記事が現在に至るまで、読まれています。
もはや、5月前半のグラフなんか見えない。
山の前のPVは60〜200くらいです。平均すると100PV/1日くらいってところでした。
山の後ろは150〜1000くらいです。
私のように、始めたばかりのブロガーさん。いつ、バズるかわからないものですよ。覚悟しててね、かな?楽しみにしててね、かな?
私は、検索ワードとかあまり気にせず書きたいことをブログに書いていたので、どうすればバズを狙えるか、というのはわかりません。
下手な記事も数撃ちゃ当たる的な感じだったのです。
この記事が多くの人にブクマコメントをもらえたのは、コールセンター経験者やクレーム経験者が以外に多いことが起因の一つだと思います。
「共感」もしくは「そんなに甘くないよ!」とコメントしたい記事だったのかな?と自分なりに考察しています。
この記事のPVを除いたら、相変わらずの弱小ブログなんですよねぇ。
恐怖だったけれども、少し落ち着いてきてこう思います。
「書いたものを読まれるって嬉しいこと」
ネガティブなコメントなんか読まなければいい!
読者の推移
この記事によると、85人→153人へ増加しました!
ありがとうございます。
読者登録してもらうのって本当に嬉しい!
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに、記事がバズってもそれほど大幅に読者が増えるということは無いようです。
1ヶ月かけて、少しずつ読者が増えてきました。
収益
このブログからも、ほんの少し収益が出てきましたよ。
とっても嬉しいです。
google Adsens
野口さんが2人とアイスクリーム5個分くらい
amazon
500円ちょっと
もしもアフィリエイトに登録しましたが、一度も貼り付けすることをせず5月が通り過ぎてしまいました。
私が書いた記事を振り返る
ブックマークが多くついた記事
一番多くブックマークがついたのは、言うまでもなくバズった記事です。
これは、ちょっとした事故のようなものなので(笑)
これを除くと、一番ブックマークがついたのはこの記事でした。
私が好きな記事はこれ
ちょっと下品な話も含まれているんですけどね!
今後の目標
私らしい記事を書き重ねる
これにつきます。
収益とか、一旦頭から外してまずは私らしいブログを作りたいと思っています。
お小遣いも、もちろん欲しいんです。
でも、本格的にお小遣い稼ぎを考えるのは、もうちょっと自分のスタイルが確立してからでもいいかもしれないと思います。
今は、まだバズった記事が読まれているので(1週間ちょっとたちましたが、未だ1日の2/3はこの記事のアクセスです。)これから少しアクセスは下がるだろうというのは、予測できます。
少しずつアクセスを伸ばしていけるよう、こつこつと記事を書いていくぞ、と決意。
何より、楽しく記事をかければ本望です。
実は、コールセンター関連の記事を下書き保存しているんです。
バズる前に書いたものですが、怖くて関連記事は公開できない!と思い留まっていました。私の気持ちも落ち着いてきたので、そろそろ公開したいな。
怖がっていたら前に進めないですもんね。
子供たちも日々成長しているので、書きたいことは山のようにあるんです。
(読まれるかどうかは別として)
今後もどうぞ、おつきあいください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!。
おしまい。