こんにちは。
りかです。
タイトルは、流行りにのってみました。
東北生まれ、東北育ちの私。東北が大好きですから。
(仙台に長く住んでいますが、生まれは青森です。幼少期は岩手にも住んでいました。)
目次
- イチゴ狩りに行ってきました!
- イチゴ狩りのイメージってどんなんですか?
- 山元町、噂のICHIGO WARLD(イチゴワールド)さんへ!
- ミガキイチゴって何?
- 甘くて美味しい〜〜〜!!
- 美味しいイチゴの探し方
- まとめ
- おまけ
イチゴ狩りに行ってきました!
東北一のイチゴの生産を誇る宮城県山元町へイチゴ狩りに行ってきました。
東日本大震災では津波で甚大な被害を受けた山元町。震災時には、95パーセントのハウスが無くなってしまったのだそうです。
家を流されてしまった人が多くいる地域です。塩害もあり、再建は大変なことだったでしょう。
イチゴ狩りに老若男女、たくさん人が集まるのを見て、素敵な復興シンボルだなぁと思いました。
ローカルネタなのですが、山元町へのエールを込めて、このブログに記すことにします。
イチゴ狩りのイメージってどんなんですか?
私は、10年以上前にイチゴ狩りに行ったことがあるのですが、それほどイメージが良くありませんでした。地面に這いつくばってイチゴを探すのはレクレーションであって、美味しいイチゴを食べるのならスーパーのイチゴのほうがいいと考えていました。
でも、そんなイメージは覆されましたよ。
子供たちも大喜びだったし、また行きたい!何度でも!と思っています。
山元町、噂のICHIGO WARLD(イチゴワールド)さんへ!
人気を博しているという噂の、イチゴワールドさん。
可愛い登りに、清潔な建物、なんかおしゃれでした。
いざ!ミガキイチゴを生産したというハウスの中へ!
ってその前に。
ミガキイチゴって何?
ミガキイチゴは、宮城県山元町で栽培された、上質な複数品種のイチゴの統一ブランドです。
産地・製法・技術による青果の違いをブランド化しました。
職人の技とを融合した最先端施設園芸により、高品質なイチゴの安定供給を実現。「食べる宝石」をコンセプトとし、産地から製法、流通まで一貫したブランド管理を行っていることが特徴です。
株式会社GRA ホームページより
つまり、イチゴの品種の名前ではないんですね。
「もういっこ」「とちおとめ」等、複数の品種を栽培しているようです。
技術を駆使して、高品質なイチゴにしブランドネームをつけたっていうことのようです。
一時期、一粒1,000円の糖度が20以上あるというミガキイチゴが話題になったことがありました。テレビで放送しているのを何度か見た記憶があります。
都心部の百貨店で販売していたそうですね。
イチゴ狩りでは、それほど糖度の高いイチゴは食べられません。念のため。
30分食べ放題で1,500円ですからね。(金額は時期によって違います。)
甘くて美味しい〜〜〜!!
ハウスの中に入ってから30分食べ放題の始まりです♪
入口で練乳をもらいましたが、私は一度も練乳を使いませんでした。
だって必要ないくらい甘いんですもの!そして、身が大きくてツヤツヤでジューシー!!
高設栽培で屈まなくてもいいので、腰が痛くない。いくらでも食べられます。
イチゴ狩りでこんなに美味しいイチゴをたくさん食べられるなんて。
5歳の息子もパクパク。自分で取るのが楽しいようです。
1歳の息子は私が抱っこしていたのですが、無料なのに申し訳ないっていうくらい食べました。
チョコファウンテン、パンケーキもありましたよ。
チョコファウンテンは別料金200円です。
パンケーキを注文すると、30分延長できるのだそうです。
パンケーキを食べてもイチゴを食べる時間がなくならないようにという配慮ですね。
パンケーキの粉は「九州パンケーキ」の粉でした。これ、美味しいですよね。
美味しいイチゴの探し方
イチゴ狩りに行くなら美味しいイチゴを食べたいですよね。
入り口で、美味しいイチゴの探し方について書かれたチラシをもらいました。
それによると…。
美味しいイチゴの特徴
- ヘタの根元まで真っ赤っか
- ヘタが反り返っている
- タネが黄色が赤色になっている
これらの特徴は、根元や下手やタネにまで、十分に栄養が行き渡っている証拠なのだそうです。形がいびつでも、根本やタネまで熟していれば美味しいのだそうですよ。
ほら。こんなに美味しそう。
まとめ
美味しいイチゴでお腹いっぱいになって、大満足の一日でした。
お土産に買ってきたトマト(確か400円)も思いの他美味しかったです。
イチゴのソルベは600円と高価でしたが、砂糖の甘みがないので子供には不評でした。高かったのに…。
ミガキイチゴのスパークリングも、飲みやすくて女性にオススメです。
真っ赤っかのトマト。高糖度のトマトです。
おまけ
帰りは仙台空港近くの公園に寄って、遊んだり飛行機を見たりしてきました。
すぐ近くで飛行機の離発着が見れる公園です。
たくさん食べて、たくさん遊んで、子供たちは帰りの車の中でぐっすりでした。
■イチゴワールドさんのホームページ。
詳細はこちらで確認してください。
もし、イチゴ狩りに行くなら予約をしてから行くのがオススメです。
■仙台空港臨空公園
住所:名取市本郷下道清
アクセス:車 仙台東部自動車道 仙台空港IC 2分
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。