こんにちは。
りかです。
今日は、私のずぼら飯。
料理レシピってほどでもない、春巻きレシピを公開します。
ほぼ材料を巻くだけ!
夫も、子供も大好き。
簡単で美味しい、エビとチーズの春巻き。
春巻きを巻く作業は、子供でもできます。
一緒にやってみましょう♪
材料
エビ 大10〜12尾くらい ブラックタイガーでもバナメイエビでも!
大葉 10枚
ピザ用チーズ 適量
にんにく 1かけ→すりおろす
春巻きの皮 10枚
水で溶いた小麦粉少々(春巻きの巻き終わりを止める分)
レッツクッキング!
1.エビの下処理をする。下処理済みのものを買った方は、2から。
(殻付きのまま買うのであれば、殻をむいて背ワタをとってください。そこでもう一手間、塩を揉み込み片栗粉と水でもみ洗い、最後にちょっと酒をふるとパーフェクト。やっぱりちゃんとやると生臭さが無いような気がします。しなくても食べれますけど。)
2.エビを3等分くらいのぶつ切りにし、すりおろしたニンニクを揉み込みます。
3.春巻きの皮に2のエビ、大葉、ピザ用チーズを巻いていきます。
巻き終わりを、小麦粉を少量の水で溶いたもので止めます。
↓5歳の息子と一緒に巻きました。
4.揚げます。油の処理が面倒だなぁという方は少なめの油で揚げ焼きにします。
私はいつも揚げ焼きです。
完成!
私はこのまま食べますが、夫と息子はこれにマヨネーズとめんつゆを混ぜたつけダレにつけて食べています。
チーズの塩気でそのまま食べても全然イケると思うのですが、家の男性陣はタレがあった方が美味しい!と言っています。
赤ちゃんメニュー
うちの息子は1歳9ヶ月ですが、エビはまだ少量しかあげていません。
ですから、春巻きの最後の1枚を4等分に切り、ピザ用チーズと枝豆(冷凍のもの)をくるくる巻いて揚げ焼きにします。
細く巻いてあげると、赤ちゃんも食べやすいですね。
あ、エビが足りなくなっちゃった!という時は?
計画的に巻いていかないと、エビが足りなくなることがあります。
でも大丈夫。
諦めて、別な中身のものを作りましょう。
そして、一つだけ中身が違うものがあるよ〜!当てた人が勝ち!と言うゲームにしてしまいましょう。
エビの代わりに入れるもの例
ベーコン これがイチオシ。
鮭(塩胡椒したもの)
前日の残った食べ物(笑)鶏そぼろは、なかなかイケると思いました。
材料巻くだけ春巻き。バリエーション。
- ベーコン、チーズ、ほうれん草
- ベーコン、チーズ、きのこ
- ハム、チーズ、大葉
- 余りもののカレー
- ハムと余りもののポテトサラダ
ほぼ巻くだけ春巻き。味付けをする作業がないので、ボーっとしながらでも作れます。
晩御飯の用意の時には揚げるだけでいいように日中の空いた時間に巻いておいてもいいですね。(乾燥しないようにラップを忘れず!)
我が家では、5歳の息子がお手伝いしたいブームなので、春巻きを作ることが多くなりました。
もちろん、王道の、筍・豚肉・春雨を味付けした春巻きも美味しいんですけど、子供が好きだし簡単なので我が家ではチーズインの春巻きの出番が多くなっています。
是非、お試しください。
おしまい