こんにちは。
りかです。
キッチングッズって、主婦の「こんなのがあったらいいな」を吸い上げてどんどん進化しているので、見るだけでも楽しいですよね。
そんなキッチングッズの中でも、私のお気に入りを紹介しようと思います。
山崎実業 ポリ袋エコホルダー タワー ホワイトがいいっ!
皆さんはキッチンで三角コーナーは使っていますか?
私は使っていません。
三角コーナーは、料理中の生ゴミを捨てやすいという便利な一面は持っています。
でも、すぐヌメるので、頻繁にヌメリを取らなければなりません。
放って置くと、カビの温床に。
三角コーナーは、その便利さより掃除の手間がかかるという残念さから最近は使ってない人が増えているように思います。
それでは、生ゴミの処理、どうしていますか?
私は、物を捨てられない残念な女でもあるのですが、キッチンに物が溢れるのは嫌いです。できればゴミ箱は置きたくありません。料理はなるべく広いスペースで気持ちよくやりたい。でも、生ゴミが手の届くところに捨てられたら、やっぱり便利だなぁと思うのです。
そこでおすすめなのが、山崎実業 ポリ袋エコホルダー タワー ホワイト。
料理中にぱっと広げて、エコホルダーにビニール袋をかける。
野菜の皮むきが終わったらゴミ袋ごと捨てて、エコホルダーを畳んでしまう。
必要な時だけ、ごみ袋を設置できるのがとてもいいんです。
広げた時
ビニール袋を設置した時
畳んだ時
私はこのエコホルダーを1年ほど使用していますが目立った汚れもなく、清潔に使えています。
こんな使いかたもできます
食卓の上の殻入れに
私はいつも、このエコホルダーをキャンプにも持っていくのですが、
枝豆を茹でた時やスイカを出す時に、皮入れとしてビニール袋をかぶせた状態でテーブルの上に置いて置きます。
食事の後の片つけがやりやすいので、私は大助かりです。
子供が小さいうちは、食事中にウェットティッシュを使うという方も多いでしょうから、皮が出なくても普段から食事中のゴミ箱として出しておくといいかもしれませんね。
牛乳パックやペットボトルを干す
私は、この使い方をしたことはないのですが、私の友人は洗った牛乳パックを干すのに利用しているそうです。
どうやって??というとこのエコホルダーを逆さまにするんです。
Amazonの購入ページでも図解されているので、結構スタンダードな使いかたなのかもしれないですね。
フライパンや鍋の蓋たて
これは、先ほどamzonのレビューを見て、あ、なるほど。
と思ったので、ここに紹介しました。
実際に立ててみると、安定していて使いやすい!
これは、目から鱗でした。
ル・クルーゼの重い蓋でも安定して立てられましたよ。
すでに人気がある商品だったみたいです。
自慢げに、これいいでしょ?!とすすめてみたものの、amazonサイトを見ると500件以上もレビューがついている人気商品だったのですね。
まだ使ってない方は是非使って見てくださいね。
国内メーカーの商品で、お値段も972円(税込)ですから気楽に買えますよね。