こんにちは。りかです。
二男の歯医者通いシリーズ3。
前回、歯医者さんで院長先生に1時間以上虫歯予防について熱く話された挙げ句「小児歯科担当の先生は別だからまた来てね。」と言われたと書きました。
その続きを書きたいと思います。
1歳7ヶ月のはーちゃんを連れ、歯医者さんに行ってきました。
今日は小児歯科担当の先生がいる日です。
小児歯科の先生は、思ったより年配でした。
笑顔がとても優しい先生で、なかなか良さそうです。
すぐ歯磨き指導が始まるかと思いきや、PCがある個室へ案内されました。
あれ。
この前院長先生と、1時間以上話をした部屋だぞ。
いやな予感。
小児歯科担当の先生から、ちょっとした自己紹介を受けました。
なんとこの先生、院長先生のお父さんなのだそうです。
「今日はまずお話を聞いてね。僕の目指す歯科医とはどんなものかについて話すから。歯は最後にちょっと見るからね。」
予感的中!!
「熊谷崇という歯医者を知っていますか?歯医者が尊敬する歯医者です。まずは、彼の考え方を知って欲しいな。NHKのプロフェッショナルに出てたんだけど見てない?録画したのあるから、時間あるときに見てもらえるんだけど…
あんなことや……こんなこと………」
…話が長いのは遺伝か!!!
でも、ちょっと話に引き込まれました。
壺が出てきたら、買っちゃいそうなくらい。
むしろ壺を出して欲しいくらい。
長くて疲れちゃったけど
熱い思いは伝わってきたんです。
そして、この歯医者信じてみようかな。と。
どこかで書いたフレーズ?
先生の話を聞いて、思ったこと。
私ははーちゃんの前歯を虫歯にしたくない、と躍起になっていたけど、そうじゃない。
目標は、はーちゃんが将来健康な歯でいられることなんだ!(←80歳まで20本自分の歯!的なやつ。)
ママはその為の礎をつくってあげる役ができれば大成功っ言えるんじゃ!?
もしすでにお子様が虫歯になってしまって落ち込んでいるママがいたら、言いたいです。
まだ失敗じゃないよ!目標はもっと先だよ!
先生からのアドバイス
さて、さて。
1時間半に及ぶ話の末、フッ素塗布と歯磨き指導を受けて参りました。
《今日もらったアドバイス》
・朝晩の歯磨きをすること
・お兄ちゃんのお菓子(うちの5歳の長男のこと)をはーちゃんに分けるのは止めよう
《今日の一言》
歯医者に通うのってこんなに疲れるんだっけ?