こんにちは。りかです。
今日は我が家の昼食事情について。
私の夫は、自宅の2Fで仕事をしています。
(我が家はせまーい戸建ての賃貸です。)
自宅で仕事をするようになったのは、長男が1歳を過ぎた頃です。
長男が生後半年の頃に会社を辞めました。
夫が「会社を辞める」と言った時、私はきっと衝撃を受けたに違いありません。
自分のことなのに違いありませんってのも変ですが、あまり覚えてないんです。
育児に必死だったからなのでしょうか?
幼子を抱えているのに仕事を辞めて、借金して事業を始めるって結構リスキーですよね。
このあたりの事は、気が向いたら改めて書こうかな。
そんなわけで、私はお昼ご飯を夫と食べます。
もう、大分慣れてきましたが最初はキツかった!!
長男が産まれたばかりの頃、とにかく時間がありませんでした。
私のお昼ご飯といえばお茶漬けやら、朝食の残り、台所に立ったまま食パンを食べる、そんな感じでした。
それが、夫がいるというだけで昼御飯を用意しなくてはならなくなるんですからっ。
退職したお父さんが家にいて奥さんがノイローゼになるって話、よく聞きませんか?
私、それすごくわかります。
生活のペースが思い通りにならないって、かなりのストレスです。
息子を連れて10時半に散歩しようと思ってたのに、なんだかんだで11時半になっちゃった。
前だったら散歩に行ってたけど、夫にご飯作らなきゃいけないから行けないな。イライラ。みたいなね。
え?それだけでストレスになるの?
って?
ストレスになるんです。
子育ては如何に自分の時間をつくるのかが勝負。
私は、主婦は『午前中を制するものは1日を制する』だと思っています。
お散歩を午後にまわせば、お昼寝の時間がずれたり午後の家事が忙しくなったり、芋づる式に一日バタバタに。
午前中の予定を変えざるをえないって、一大事ですよ、旦那さん。
このイライラを夫にぶつけてしまうのが、私の悪いところ。
夫は「昼、カップラーメンとかでいいよ」なんて言ってくれるんです。
優しさ、というよりは私のイライラに耐えきれない夫の防御策なのかもしれません。
でも、昼にカップラーメン食べているのを見ると、なんだか罪悪感を感じてしまうんですよね。
あぁ。私はできない主婦だわ…と落ち込んでみたりさ。
どうやら夫もストレスを感じることがあるそうです。
想像するに、「ごはんできたよ~。パスタだから早く降りてきてね~。」って呼ばれても、のっている時はその気分のまま仕事を続けたい。でも、パスタが伸びると嫁の機嫌が悪くなるから早く行かなきゃ。的なことだろうか?
いや。
お腹が空いて1Fに降りたら、鬼の形相の嫁が「こーちゃんがグズグズでご飯なんか作れませんでしたけど!」って逆ギレされる的なことか?
結局、夫婦たるもの思いやりが大事ですよね。
最近は、やっと穏やかになってきました。
「今日、お昼作れなそうだけど散歩帰りにお総菜買ってくるから待っててね。13時ぎりぎりくらいには戻るから。」
「俺、午前中外出予定があるけど、弁当買ってくる?」
(朝御飯の時に)「俺、これ残しちゃったから昼に食べるわ。とっておいて。」
なんて会話がよくあります。
ごく最近は夫が昼食をつくることだってあります。
(夫がつくる時は決まって麺類ですが、すごいでしょ?!)
こんな時、私は「自分はできない主婦だ。」なんて落ち込まずに、素直にありがとうと言えるようになってきたように思います。
たかが昼のことで、たくさん喧嘩をしたけれど、こんな感じで落ち着いたってところでしょうか。
育児中って、自分と子供のことでいっぱいになって、ついつい夫のことをおざなりに考えてしまうものです。
夫だって人間だもの。
お腹が空いて当たり前。
昼食を作るのが大変だと騒がれて、夫も可哀想だったかもな、と思う今日この頃でした。